JAPAN-RELIGION-POPE JAPAN-RELIGION-POPE 

教皇、安倍首相を訪問、各界要人と会見

教皇フランシスコは、総理大臣官邸で安倍首相や各界要人との会見を行われた。

教皇フランシスコは、11月25日、都内の総理大臣官邸に安倍晋三首相を訪問された。

安倍首相は、2014年6月、バチカンを訪問し、教皇フランシスコと会見している。

教皇は、安倍首相とおよそ30分にわたる会談を行った。

次いで教皇は、同じく官邸内で、日本の各界要人および駐日外交団との集いに出席された。

安倍首相の挨拶に続き、教皇は参加者を前に言葉を述べられた。

教皇ははじめに、それぞれの立場から日本の人々の発展に尽くす各界関係者に挨拶を述べた。

教皇は、この朝、天皇陛下にお会いできたことに深い感謝を表されると共に、新しい時代の始まりにあたり、天皇陛下のご活躍を願い、皇室をはじめ、すべての日本国民に神の祝福を祈られた。

バチカン市国と日本の友好関係の古くからの歴史に触れつつ、教皇は、最初に訪れた宣教師たちが日本に抱いた認識と賞賛、特に1579年、イエズス会士アレッサンドロ・ヴァリニャーノが書き残した「わたしたちの神が人間に何を与えたかを見たければ、日本に来ればよい」ということばを引用された。

また、教皇は、両国関係を深めるだけでなく、そのおかげで大きな緊張や困難をも乗り越えさせた、文化的、外交的使節の往来、その有益な交流に言及した。

教皇は、今回の訪問のテーマ「すべてのいのちを守るため」は、すべてのいのちがもつ不可侵の尊厳と、あらゆる苦難の中にいる兄弟姉妹に、連帯と支援を示すことの大切さを認識すること、と話された。

教皇はこれに関し、今回、東日本大震災の被災者の方々のお話をうかがい、その大変な経験と、今も困難な状況に深く心を痛めた、と語られた。

前任の教皇たちの足跡に従い、神に切に願い、すべての善意ある人に呼びかけたい、と述べた教皇は、人類の歴史において、広島と長崎に投下された原爆によってもたらされた破壊が二度と繰り返されないよう、阻止に必要なあらゆる仲介を推進するよう、アピールされた。

民族間、国家間の紛争は、対話によってのみ有効な解決を見いだせることを歴史は示していると教皇は話し、核問題は、多国間のレベルで取り組むべきとの確信を示された。

日本は、教育、文化、スポーツ、観光の分野において、人と人との交流を促進する重要性を理解してきた、と教皇は述べ、それが平和という建物を強固にする、調和、正義、連帯、和解に、大いに貢献することを知っているためである、と話した。

教皇は、来年日本で開催されるオリンピックとパラリンピックに触れ、これらの大会が、国や地域を越えて、人類全体の幸せを求め、連帯の精神をはぐくむ、推進力になることを確信している、と述べられた。

教皇はこの数日間に、長い歴史の中ではぐくまれ、大切にされてきた日本のすばらしい文化遺産と、日本古来の伝統文化を特徴づける宗教的、倫理的な優れた価値に、あらためて感銘を受けた、と語られた。

そして、異なる宗教間のよい関係は、平和な未来のためだけでなく、現在と未来の世代が、真に公正で人間らしい社会の基盤となる道徳規範の大切さを認識できるようになるために重要である、と話された。

桜の花に象徴される、日本の自然の美しさに触れた教皇は、地球を自然災害だけでなく、人間の手による搾取と破壊から守り、次の世代に手渡すべき貴重な遺産として見るよう招かれた。

地球保全のための統合的アプローチには、ヒューマン・エコロジーの考慮も必要、と述べた教皇は、広がりつつある貧富の格差に言及。人間の尊厳をすべての中心に据えること、世代間の連帯、忘れられ排除されている人々、とくに若者たち、高齢者、孤独に苦しむ孤立した人への寄り添いを願われた。

そして、各国、各民族の文明は、その経済力によってではなく、困窮する人にどれだけ心を砕いているか、いのちをはぐくみ、豊かにする能力があるかによって測られる、と話された。

翌日、訪日を終了する教皇は、このたび受けた招待と心からのもてなしに、またそのために尽力したすべての方々の寛容さに、あらためて感謝を述べられた。

教皇は、よりいっそういのちを守り、人類すべての尊厳と権利を尊重する社会秩序の形成の努力を励ましつつ、日本のすべての人々に神の豊かな祝福を祈られた。

首相官邸での、要人及び外交団との集いにおける、教皇フランシスコのスピーチ全文は、以下のとおり
(カトリック中央協議会訳)

***************************************************************

教皇の日本司牧訪問
教皇のスピーチ
政府および外交団との懇談
2019年11月25日、首相官邸大ホール

 内閣総理大臣閣下、
 政府高官の皆様、
 外交団の皆様、
 お集まりの皆様、

 まず総理大臣閣下の歓迎のおことばに感謝申し上げます。そして政府高官の皆様と外交団の皆様に、謹んでごあいさつ申し上げます。皆様はそれぞれのお立場において、平和のために、そしてこの崇高な日本という国の人々、および皆様が代表される国々の民の発展のために尽力されていらっしゃいます。わたしは今朝天皇陛下にお会いできたことに大変感謝しております。この新しい(令和という)時代の始まりにあたって、天皇陛下のこれからのご活躍を願い、皇族の皆様、とりわけすべての日本国民に、神の祝福をお祈りします。

 バチカン市国と日本の友好関係の歴史は古く、貴国を最初に訪れた宣教師たちが日本に対して抱いた認識と賞賛に根ざすものです。1579年にイエズス会士のアレッサンドロ・ヴァリニャーノが書き残した「わたしたちの神が人間に何を与えたかを見たければ、日本に来て、見ればよい」ということばを思い起こすだけで十分です。歴史的に両国間の交流の機会は多く、その関係を深めてきた文化的、外交的使節の往来があったおかげで、大きな緊張や困難も乗り越えることができたのです。このような交流は両国にとって、政府レベルにおいても有益なものとなりました。

 わたしは、日本のカトリック信者の信仰をさらに揺るぎないものとするために来ました。貧しい人に対する愛のわざを、また国民であることに誇りをもつ国に尽くす姿を確認しました。国家として日本は、不遇にある人や障害をもつ人の苦悩に対しとりわけ敏感です。今回の訪問のテーマは、「すべてのいのちを守るため」です。これは、すべてのいのちがもつ不可侵の尊厳と、あらゆる苦難の中にいる兄弟姉妹に連帯と支援を示すことの大切さを認識するということです。これに関し衝撃を受けたのは、(東日本大震災で)三重の災害に遭われたかたがたのお話をうかがったときでした。被災者の皆様が大変な経験をされ、それによって今も困難な状況におられることに深く心を痛めています。

 前任の教皇たちの足跡に従って、神に切に願うとともに、すべての善意ある人に呼びかけます。人類の歴史において、広島と長崎に投下された原爆によってもたらされた破壊が二度と繰り返されないよう、阻止するために必要なあらゆる仲介を推し進めてください。民族間、国家間の紛争は、そのもっとも深刻なケースにおいてさえ、対話によってのみ有効な解決を見いだせること、そして対話こそ、人間にとって唯一ふさわしく、恒久的平和を保証しうる手段だということを歴史は教えています。核の問題は、多国間のレベルで取り組むべきものだと確信しています。すなわち、政治的・制度的プロセスを促進することで、コンセンサスとより広範な国際的行動を創造することができるからです。

 出会いと対話の文化――これは見識と展望と広い視野があって成り立つものです――こそが、より正義と友愛に満ちた世界を建設するために重要なのです。日本は、教育、文化、スポーツ、観光の分野において、人と人との交流を促進する重要性を理解してきました。それが、平和という建物を強固にする、調和、正義、連帯、和解に大いに貢献することをご存じだからです。その際立った例を、オリンピックの精神に見ることができます。世界中からアスリートが競技に参加しますが、それは、敵対心にではなく、最高のパフォーマンスの追求に基づいてのことです。わたしは来年日本で開催されるオリンピックとパラリンピックが、国や地域を越えて、家族であるわたしたち人類全体の幸せを求める、連帯の精神をはぐくむ推進力になると確信しています。

 この数日間に、何世紀にもわたる歴史の中ではぐくまれ、大切にされてきた日本のすばらしい文化遺産と、日本古来の文化を特徴づける宗教的、倫理的な優れた価値に、あらためて感銘を受けました。異なる宗教間のよい関係は、平和な未来のために不可欠なだけでなく、現在と未来の世代が、真に公正で人間らしい社会の基盤となる道徳規範の大切さを認められるよう導くために重要なのです。今年2月にアル=アズハルの大イマームとともに署名した「世界平和と共存のための人類の友愛に関する文書」の中でわたしたちは、家族である人類の将来のために共有する課題に促され、「対話の文化を、とるべき態度として協働を、方法・基準として相互認識を採択」しました。

 日本を訪れる人はだれしも、この国の自然の美しさに感嘆します。この自然の美しさは、何世紀もの間、詩人や芸術家によって表現され、とくに桜の花の姿に象徴されてきました。しかしながら、桜の花のはかなさに、わたしたちの共通の家である地球の脆弱さも想起するのです。地球は自然災害だけでなく、人間の手によって貪欲に搾取されることによっても破壊されているのです。国際社会が被造物を守る使命を果たすのは困難だとみなすとき、ますます声を上げ、勇気ある決断を迫るのは若者たちです。若者たちは、地球を搾取のための所有物としてではなく、次の世代に手渡すべき貴重な遺産として見るよう、わたしたちに迫るのです。わたしたちは「彼らに対し、むなしいことばでではなく、誠実にこたえなければなりません。まやかしではなく、事実によって、こたえるのです」(2019年「被造物を大切にする世界祈願日」教皇メッセージ2)。

 この点において、わたしたちの地球を保全するための統合的アプローチは、ヒューマン・エコロジーをも考慮しなければなりません。保全のための責任ある取り組みは、広がりつつある貧富の格差、すなわちグローバルな経済システムにおいて、特権的なごく少数の人が甚だしい富に浴している一方で、世界の大半の人は貧困にあえいでいる、という事実に立ち向かうことを意味します。これについて、日本政府がさまざまなプログラムを促進しておられることを存じております。国家間の協働責任の意識を高める啓発を続けてくださるよう励まします。人間の尊厳は、社会的、経済的、政治的活動、それらすべての中心になければなりません。世代間の連帯を促進する必要があり、社会生活においてどんな立場にあっても、忘れられ、排除されている人々に思いを寄せなければなりません。わたしは、とくに若者たちのことを考えます。彼らは成長過程でのさまざまな困難に直面して、押しつぶされそうに感じてしまうことも少なくありません。同様に、高齢者や、孤独に苦しむ孤立した人のことも考えます。結局のところ、各国、各民族の文明というものは、その経済力によってではなく、困窮する人にどれだけ心を砕いているか、そして、いのちをはぐくみ豊かにする能力があるかによって測られるものなのです。

 訪日が終わろうとする今、今回ご招待を受けたことに、そして心からのおもてなしを受けたことに、またこのおもてなしがうまく運ぶように尽力してくださったすべてのかたがたの寛容さに、あらためて感謝いたします。このような思いをお伝えすることで、これから皆様の努力によって、よりいっそう生命を守り、人類家族すべての尊厳と権利をいっそう尊重する社会秩序が形成されますよう、応援したいと思います。皆様と皆様のご家族、そして国民の皆様に対し、神の祝福が豊かにありますよう祈ります。
 ありがとうございます。

25 11月 2019, 14:56