検索

Cookie Policy
The portal Vatican News uses technical or similar cookies to make navigation easier and guarantee the use of the services. Furthermore, technical and analysis cookies from third parties may be used. If you want to know more click here. By closing this banner you consent to the use of cookies.
I AGREE
2019年10月「アマゾン周辺地域のための特別シノドス」 2019年10月「アマゾン周辺地域のための特別シノドス」 

シノドス第16回通常総会の歩みに向け、準備文書発表

2021年10月に地方教会レベルで開始し、2023年10月にバチカンで終了する、「シノダリティ」をテーマにした次回シノドスの歩みに向け、準備文書が発表された。

 教皇庁のシノドス事務局(事務局長:マリオ・グレック枢機卿)は、「世界代表司教会議(シノドス)・第16回通常総会」に向け、準備文書および手引き書を発表した。

 シノドス第16回通常総会は、『ともに歩む教会のために:交わり、参加、ミッション』(仮訳)をテーマとする。シノドス(シノド)は、ギリシャ語で「ともに歩む」という意味を持つ。同シノドスでは、まさに、ともに歩む教会のあり方としての「シノダリティ(シノドス性)」が主題となっている。

 第16回通常総会の特徴は、2021年10月から2023年10月にかけて、地方教会から始まり、地域の集いを経て、そして普遍教会へと、三段階に分けた、教会全体の一つの大きな「歩み」として行われることである。

 同シノドスの第一段階は、地方教会レベルからスタートする。2021年10月9日・10日、教皇フランシスコはこのシノドスの長い歩みの開始をローマで記念する。そして、一週間後の10月17日(日)に、全世界の地方教会は、それぞれの歩みを正式に始める。地方教会の作業の成果は、2022年の春までに各国の司教協議会によってまとめられる。

 第二段階では、各地域・大陸レベルでの集いと作業が行われる。地方教会から上がった成果内容を参考に、2022年秋頃に第一回目の討議要綱が出される。これに沿って、各地域・大陸の司教協議会連盟による会議が2023年3月までに開かれ、その成果は文書として提出される。

 第三段階は、いよいよローマで行われる普遍教会レベルの集いに向かって歩みを続ける。2023年6月頃、第二回目の討議要綱が発表される。そして、2023年10月、ローマで世界各国の司教の代表と共に会議が開催され、その実りとして最終文書が作られる。

 このたびシノドス事務局から発表された準備文書は、特にこのシノドスの歩みの第一段階において、地方教会の神の民の意見に耳を傾けることを助ける「道具」となるもの。

 また、同時に発表された手引き書は、地方教会に今回のシノドスについて説明し、地方レベルでの準備を支える「マニュアル」としての役割を持つものとなる。

「世界代表司教会議・第16回通常総会」の流れ
「世界代表司教会議・第16回通常総会」の流れ
07 9月 2021, 14:28
Prev
April 2025
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Next
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031