検索

Cookie Policy
The portal Vatican News uses technical or similar cookies to make navigation easier and guarantee the use of the services. Furthermore, technical and analysis cookies from third parties may be used. If you want to know more click here. By closing this banner you consent to the use of cookies.
I AGREE

教皇「宗教が平和への願いに答えるものであるように」

教皇フランシスコは、カザフスタンで開催された宗教指導者会議に出席された。

 教皇フランシスコは、9月14日(水)、カザフスタンで開催された「第7回世界伝統宗教指導者会議」に出席された。

 同会議は、2003年、カザフスタンの首都アスタナ(現在のヌルスルタン)で初めて開かれ、以来3年ごとに回を重ねてきた。2021年に予定されていた会議は、新型コロナウイルスによるパンデミックの影響で1年延期され、今年の開催となった。

 首都ヌルスルタンの独立宮殿で、9月14日と15日の両日開かれる今回の会議には、世界のおよそ50か国から、イスラム教、キリスト教、ユダヤ教、仏教などの指導者ら81名が参加。教皇フランシスコは、同会議にローマ教皇として初めて出席した。

 初日、会議は宗教リーダーたちによる沈黙の祈りによって開会した。

 前日、教皇はカザフスタン到着後の各界代表との会見で、同国の伝統楽器「ドンブラ」をモチーフに挨拶をおくられたが、この会議では、同国で深く尊敬される詩人・作曲家・哲学者・教育者で、しばしばドンブラと共に描かれる、アバイ・クナンバイウル(1845-1904)の言葉を豊かに引用しつつ、スピーチを行われた。

 カザフスタンの人々から「アバイ」と呼ばれ親しまれるこの国民的詩人をめぐり、教皇はその作品にしみわたる宗教性と民族性、調和のとれた賢明さ、平和への思い、自己の洞察、人間としての叡智の探求の姿勢を見つめられた。

 「いのちの美しさとは何であろう。もしその深きをさぐらぬならば」という、アバイの言葉を引きながら、教皇は、人間は究極の問いに意味を見出し、霊性を育むことを必要とする存在である、と述べられた。

 また、「目覚めた魂、澄んだ精神」の必要をアバイが語るように、世界はわたしたちから、目覚めた魂と澄んだ精神の模範、真の宗教性を待ち望んでいる、と話された。

 そして、教皇は、今こそあらゆる信仰を汚し腐敗させる原理主義から目を覚まし、心を清めてあわれみ深くする時である、と呼びかけた。

 かつてこの地域が数十年にわたり無神論的国家の影響を受け、「宗教」という言葉さえ使うことが困難であった時代を振り返った教皇は、実際には、宗教は問題ではなく、むしろ、それはより調和した共存のための解決を形作る要素である、と指摘。

 こうした中、教皇は、「宗教がすべての人が心に抱える世界平和への切なる願い、無限の存在への渇きに答えるものであるように」と説かれた。

 教皇は「宗教の自由」を人類の統合的発展に不可欠な条件、本質的で譲ることのできない権利として示し、他者に強制することなしに、自分の信仰を公に証しすることは、すべての人の権利である、と強調された。

 また、教皇は今日の世界におけるグローバルな課題として、「人間の脆さを知り、いたわるパンデミック対応」、「平和への挑戦」、「兄弟的な受け入れ」「環境保護」を挙げられた。

 教皇は、諸宗教が各自のアイデンティティーを守りながら、友好と兄弟愛のうちに共に歩み、暗い現代を創造主の光で照らすことができるようにと願われた。

14 9月 2022, 14:36
Prev
April 2025
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Next
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031