検索

Cookie Policy
The portal Vatican News uses technical or similar cookies to make navigation easier and guarantee the use of the services. Furthermore, technical and analysis cookies from third parties may be used. If you want to know more click here. By closing this banner you consent to the use of cookies.
I AGREE

「南スーダンの塩となり、光となるように」教皇、信者らに

南スーダン訪問最終日、教皇フランシスコは、首都ジュバで信者らと共ミサをとり行われた。

 教皇フランシスコは、南スーダン司牧訪問の最終日、現地時間2月5日(日)午前、同国の信者のためにミサをとり行われた。

 首都ジュバのジョン・ガラン霊廟を会場にした教皇ミサには、およそ10万人の信者が詰めかけ、ミサの後半になってもその数は増え続けた。

 ミサの進行は公用語の英語で行われ、聖書朗読にはアラビア語も用いられた。また、信徒の祈りはディンカ語、バリ語、ヌエル語、ザンデ語でも行われた。

 教皇は、この日曜日の福音朗読箇所(マタイ5,13-16)中の、「あなたがたは地の塩である。[…] あなたがたは世の光である」というイエスの言葉を取り上げ、説教を行われた。

 「皆さんはこの国の地の塩です」と話す教皇は、憎悪の連鎖を生む暴力、貧困をもたらす不平等など多くの傷を前に、自分を小さく無力に感じる時、塩の小さな粒を見つめるように招かれた。

 わずかな塩は、食べ物の上にかけられ、消えてしまうが、それゆえに食べ物全体に味を与えることができる。そのように、われわれキリスト者は、たとえ小さい存在であっても、大きな問題や暴力の狂気を前に自分の微力さを思っても、歴史を変えるための決定的な貢献をすることができる、と教皇は説かれた。

 イエスはわれわれが塩となることを望んでおられる、と教皇は述べつつ、わずかな塩でもそれがなければ味は失われる、このわずかだが本質的な塩となって歴史を変えていくように、と励まされた。

 また、教皇は、「わたしは世の光である」(ヨハネ8,12)と言われるイエスご自身が、弟子たちにも「世の光」になるようにと言っておられる、と指摘。

 それは、わたしたちがキリストの光を受け入れるならば、光そのものであるキリストによってわたしたちも輝き、その神の光を発散させることができるということである、と話した。

 わたしたちはイエスから「山の上にある町」のように、「燭台の上のともし火」のように輝き、決してその光を消さないようにと招かれている。それはまわりの闇を心配するよりも、自分たちの生き方と業をとおして、人や社会を照らし続ける、ということである、と教皇は強調。

 そして、その力は主があたえてくださる。それは「人々が、あなたがたの立派な行いを見て、あなたがたの天の父をあがめるようになるためである」(参照 マタイ5,16)と話された。

 教皇は、信者たちが南スーダンの塩となって福音の兄弟愛の味を伝え、光となって善の光を投げかけ、和解した未来を築くことは可能であると皆に示して欲しい、と願われた。

 

05 2月 2023, 22:57
Prev
April 2025
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Next
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031