検索

Cookie Policy
The portal Vatican News uses technical or similar cookies to make navigation easier and guarantee the use of the services. Furthermore, technical and analysis cookies from third parties may be used. If you want to know more click here. By closing this banner you consent to the use of cookies.
I AGREE

「外側から内側への旅へ」四旬節迎え、教皇による灰の式

カトリック教会の典礼暦は、2月14日、「灰の水曜日」を記念すると共に、復活祭前の準備期間、「四旬節」に入った。

 「四旬節」の初日である「灰の水曜日」、教皇フランシスコは、ローマの聖サビーナ教会でミサを捧げ、この中で「灰の式」をとり行われた。

 「四旬節」は、キリストが公生活を始める前に、荒れ野で40日間の断食を行ったことを思い起こすもので、この四旬節の間、信者らは、悔い改め、祈り、断食や節制、施しや愛徳の行為を通し、復活祭によりふさわしい形で与るための準備に招かれている。

 「四旬節」は「灰の水曜日」から始まる。この日は、死と痛悔の象徴である灰を頭に受ける「灰の式」がとり行われる。

 同日午後、教皇はローマ市内アベンティーノ地区に向かわれた。アベンティーノはローマの「7つの丘」の一つで、競技場遺跡チルコ・マッシモをはさんでパラティーノの丘と向かい合っている。周囲には豊富な古代遺跡群、丘の上には中世紀を起源とする教会群がある。

 「灰の水曜日」の一連の儀式は、聖アンセルモ教会での導入の祈りから始まり、ここから宗教行列が出発した。行列は諸聖人の連祷を唱えながら、聖サビーナ教会へと厳かに進んだ。

 聖サビーナ教会では教皇によるミサがとり行われた。

 ミサの説教で教皇は、施しをする時、祈る時、断食する時、人目につかないように隠れて行うように教えるイエスの言葉(参照 マタイ6, 1-6. 16-18 )を示された。

 「隠れて行う」「隠れたところに入る」ようにとのイエスの招きは、ヨエル書の「今こそ、心から私に立ち帰れ」という主の呼びかけ(参照 ヨエル2, 12)同様、わたしたちを「外側から内側への旅」に導くもの、と教皇は指摘。

 四旬節は、自分の虚飾を脱ぎ捨て、ありのままの姿に戻り、自分が何者であるかという自覚をもって、神の御前に心から立ち返る時である、と説かれた。

 そして、わたしたちは塵にすぎず、人間は息にも似たはかないものである、という現実を思い出すために、祈りと謙遜の精神のうちに、頭に灰を受けようと呼びかけられた。

 同時に教皇は、わたしたちは「神から愛された塵」であるとも強調。神の恵みによって、わたしたちは、イエス・キリストと聖霊において、罪の灰から新しいいのちへと生まれ変わるだろう、と述べられた。

 教皇の説教に続き、灰を聖水で祝別し、信者の頭に灰を与える儀式が行われた。

 「灰の式」で教皇は、バチカンの裁判所の一つ、内赦院の院長マウロ・ピアチェンツァ枢機卿から、最初に自らの頭に灰を受けられた。

 そして、教皇もまた、ピアチェンツァ枢機卿の頭に灰を置かれた。

 参加者らが灰を受けた後、感謝の典礼が行われ、こうして四旬節の到来を象徴する儀式は終了した。

15 2月 2024, 14:52
Prev
April 2025
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Next
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031