教皇フランシスコ、司祭の生涯育成をめぐる国際会議の参加者らと 2024年2月8日 バチカン・パウロ6世ホール 教皇フランシスコ、司祭の生涯育成をめぐる国際会議の参加者らと 2024年2月8日 バチカン・パウロ6世ホール  (Vatican Media)

教皇「司祭職の恵みを再び生かすためには」

教皇フランシスコは、司祭の生涯育成をめぐる国際会議の参加者らとお会いになった。

 教皇フランシスコは、2月8日、司祭の生涯育成をめぐる国際会議の参加者らとお会いになった。

 この国際会議は、教皇庁聖職者省の主催で、「『あなたに与えられている神の賜物を、再び燃えたたせるように』(参照 2テモテ1,6)今日、弟子であることの素晴らしさ。唯一の、統合的、共同体的、宣教的な育成 」をテーマに、2月6日から10日までバチカンで開催されている。

 パウロ6世ホールで行われた教皇との集いでは、同会議に参加する大勢の司祭らが教皇の言葉に熱心に耳を傾けた。

 この席で教皇は、受け取った「司祭職」という恵みを再び生かすための道として、「福音の喜び」、「民への帰属」、「生み出す奉仕」の3つを示された。

 教皇は、何よりも「神から愛されている」という自覚から生まれる「喜び」が、司祭たちを「師である前に、神の愛の証し人」にする、と述べた。

 そして、福音の喜びを受け入れ、それを大切に守ってこそ、わたしたちはこの喜びを他の人々にもたらすことができる、と教皇は話した。

 また、司祭職を生き生きさせる2つ目の道、「民への帰属」について、教皇は「キリストの弟子であることは、同時に宣教者でもあること」と述べ、わたしたちは民の中に深く入り込み、自分もその同じ民に由来していることを自覚してこそ、司祭としてより良く生きることができる、と語られた。

 この民への帰属は、司祭を守り、その苦労を支え、司牧上の心配ごとに寄り添い、現実から離れて自分を万能と感じる危険を防いでくれるもの、と話された。

  最後に、司祭が歩むべき「生み出す奉仕」の道をめぐり、教皇は「奉仕は、キリストの使命の本質である」と強調。その生涯を通し、イエスは「奉仕の師」としての姿を示されたが、その最たる例は、イエスが最後の晩餐で弟子たちの足を自ら洗った時のことであった、と振り返った。

 「司祭の育成を奉仕の視点から見つめる時、それは付け足し的なものでも、単なる教えの伝達でもない。それは、他者を中心に置き、その人が内面に持つ素晴らしさや良いものを引き出し、その人の賜物や、また同時に傷や希望に光を当て、その道のりを励ます技術である」と教皇は話された。

 「このようにして育成された司祭は、今度は自らが神の民に奉仕し、人々のそばに留まり、イエスが十字架上でそうされたように、すべての人々を自分の上に背負うのである」と教皇は説かれた。

 そして、教皇は、この十字架を学び舎として見つめ、人々を最後の最後まで愛し抜き、その十字架から新しい民を生み出したイエスを観想することで、「生み出す司牧」とは何なのかに思いをはせるよう、司祭らを招かれた。

09 2月 2024, 12:19