検索

彫刻家・外尾悦郎氏らにラッツィンガー賞、バチカンで授賞式

彫刻家・外尾悦郎氏らに2024年度のラッツィンガー賞が贈られた。教皇フランシスコは11月22日午前、ラッツィンガー賞受賞者とお会いになった。同日午後には、バチカン国務長官パロリン枢機卿により同賞の授賞式が行われた。

 彫刻家・外尾悦郎氏らに2024年度のラッツィンガー賞が贈られた。

 教皇フランシスコは、11月22日午前、バチカン宮殿で、今年のラッツィンガー賞受賞者、彫刻家・外尾悦郎氏と、神学者・シリル・オレガン教授にお会いになった。

 同日午後には、バチカン国務長官パロリン枢機卿により同賞の授賞式が行われた。

 外尾悦郎氏は、1953年生まれ。福岡県出身。京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。非常勤講師を経て、1978年、スペイン・バルセロナを訪れ、そこで出会った建設中のサグラダ・ファミリア教会で彫刻家・石工として働きはじめた。アントニ・ガウディが生前に唯一手がけ、完成に近づけた「生誕のファサード」の仕事に取りかかり、ガウディの指示とその精神に照らしながら、数多くの修復と彫刻製作を行った。「生誕のファサード」は、2005年、「アントニ・ガウディの作品群」として世界文化遺産登録された。サグラダ・ファミリア教会の装飾に長年携わった外尾氏は、2013年より主任彫刻家を務めている。教会建築と福音のメッセージ・象徴であるその装飾と深く向き合い、ガウディが考え見ていたものを追求する中で、受洗。ガウディの列福調査の推進にも取り組んでいる。

 シリル・オレガン教授は、1952年生まれ。アイルランド出身。米国・インディアナ州のノートルダム大学神学部で教鞭を取っている。組織神学とキリスト教史を専門とし、多数の著作がある。熱心な教育者として知られ、学生たちとの絆を大切にしている。ヨゼフ・ラッツィンガー=ベネディクト16世の教えや人となりについての重要な論文を多く記している。

**********

 ラッツィンガー賞は、バチカンの組織、ヨゼフ・ラッツィンガー基金より、神学を中心に、研究分野において際立った功績をあげた学者・研究者、またキリスト教的インスピレーションのもとに音楽・建築・美術など芸術分野で優れた活動を行った人々に贈られる。

 バチカン・ヨゼフ・ラッツィンガー基金(会長:フェデリコ・ロンバルディ神父)は、神学の知識と研究の促進、学術・文化会議の開催、研究・発表において著しい貢献をした学者たちの業績を称えることを主な目的に、2010年、教皇ベネディクト16世によって設立された機関。

 ラッツィンガー賞の候補者の名前は、同基金の研究委員会によって教皇に提示され、教皇の認可を得て決定される。

 2011年より始まったラッツィンガー賞の授与では、毎年2名(例外として3名)が受賞者として選ばれてきた。今年で、同賞の受賞者は、合わせて30名となった。受賞者らの出身国は、世界五大陸・18カ国に及ぶ。

 外尾氏は、同賞における、アジアで最初の、また彫刻の分野でも初めての受賞者となった。

 ちなみに、ベネディクト16世は、2010年、バルセロナを訪問し、サグラダ・ファミリアを「バシリカ」のタイトルにおいて献堂するミサを捧げ、祭壇の聖別をとり行っている。

22 11月 2024, 22:53