検索

Cookie Policy
The portal Vatican News uses technical or similar cookies to make navigation easier and guarantee the use of the services. Furthermore, technical and analysis cookies from third parties may be used. If you want to know more click here. By closing this banner you consent to the use of cookies.
I AGREE

主の公現:教皇「東方の博士たちを旅立たせた星の新しい光とは」

「主の公現」の祭日、教皇フランシスコはバチカンでミサをとり行われた。

 カトリック教会の典礼暦は、1月6日(月)、「主の公現」の祭日を迎えた。

 「主の公現」とは、ベツレヘムの幼子イエスへの東方三博士の訪問や、ヨルダン川におけるイエスの洗礼、カナの婚礼でのイエスの最初の奇跡など、キリストが公に人々の前に姿を現され、キリストを通し神の栄光がすべての人に現れたことをいう。

 「主の公現」の祭日は1月6日であるが、日本の教会では、1月2日から1月8日の間の日曜日に祝うことから、2025年度は、1月5日(日)に記念された。

 教皇フランシスコは、6日午前、バチカンの聖ペトロ大聖堂で「主の公現」の祭日のミサをとり行われた。

 ミサ中の説教で教皇は、星に導かれて旅に出た東方の三博士たちの歩みを、「希望」をテーマとする2025年の聖年の巡礼者たちの歩みと重ねられた。

 そして、この博士たちを、人生を転換させる旅へと送り出した新しい光、東方で見たその星の特徴とは何であったのかを考察された。

 「わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです」(マタイ2,2)。エルサレムに来た博士たちはこのように話し、ユダヤ人の王が生まれたことを人々に告げた。

 教皇は、マタイ福音書が語る星の特徴として、「明るい」「誰にでも見える」「歩みを導く」の3つを挙げられた。

 イエスの時代、多くの治世者はその権力と名声ゆえに、人々に自らを「星」と呼ばせたが、東方三博士たちに主の降誕の神秘を啓示したのは、彼らの冷たい光ではなかった、と教皇は述べた。

 これに対し、希望を追い求める博士たちに答えを与えることができたのは、別の種類の光、自分自身を燃やし尽くしながら人々を照らし温める光、救いと幸福の道を皆に示す光、すなわち神の愛の光であった、と語られた。

 教皇は、ベツレヘムへと博士たちを導いた星の光のように、わたしたちも出会う人々に自らの愛をもって、人となられた神の御子イエスを通し啓示される神の御顔と、寄り添いと憐れみ、優しさからなるその愛を伝えよう、と招かれた。

 また、教皇は、博士たちが星の輝きに導かれて行ったのに対し、ヘロデ王や律法学者たちは星の存在にさえ気づいていなかったと指摘。

 しかし、星は常にそこにあり、希望のしるしを求めて眼差しを上げるすべての人はそれを見ることができる、神は寄り添いと導きを誠実な心で求めるすべての人にご自身を啓示される、と話された。

  教皇は、東方の三博士たちが見た星の光は、わたしたちの歩みを照らし、わたしたちを内的な旅へと導く、と強調。

 この聖年にあたり、愛以外のすべてから心を解放し、キリストとの全き出会いのうちに、わたしたちの信仰を宣言しながら、あふれる神のいつくしみを受け取ろう、と信者たちを励まされた。

 

06 1月 2025, 16:53
Prev
April 2025
SuMoTuWeThFrSa
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Next
May 2025
SuMoTuWeThFrSa
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031