検索

Cookie Policy
The portal Vatican News uses technical or similar cookies to make navigation easier and guarantee the use of the services. Furthermore, technical and analysis cookies from third parties may be used. If you want to know more click here. By closing this banner you consent to the use of cookies.
I AGREE
シノドス開会を前に行われた考察の集い 2021年10月9日 バチカン・シノドスホール シノドス開会を前に行われた考察の集い 2021年10月9日 バチカン・シノドスホール 

「共に歩む教会を目指して」シノドス開会を前に考察の集い

「シノダリティ」をテーマとするシノドス第16回通常総会の開会を控え、バチカンで考察の集いが行われた。

 カトリック教会の「世界代表司教会議(シノドス)・第16回通常総会」の歩みが10月10日(日)から始まる。

 『ともに歩む教会のために:交わり、参加、ミッション』(仮訳)をテーマに、教会の「シノダリティ(シノドス性)」、その共に歩む姿勢、あり方を話し合う今回のシノドスは、2021年10月から2023年10月まで、三つの段階に分かれた、一つの大きな歩みとして行われる。

 教皇フランシスコは、2021年10月10日、バチカンでの開会ミサをもって同シノドスの始まりを告げる。これにより、第一段階、地方教会レベルでの歩みが10月17日から開始される。2022年秋以降、第二段階、地域・大陸レベルの作業に入り、最終段階、2023年10月のローマでの世界代表司教会議に向けて歩みが続く。

 シノドス開会ミサを翌日に控えた10月9日、バチカンのシノドスホールで、教皇とシノドス関係者による「考察の集い」が行われた。

 この席で教皇は、シノドスの3つの「キーワード」として「交わり」「参加」「ミッション」を挙げられた。

 教会の神秘の神学的表現としての「交わり」と「ミッション」の重要性を強調された教皇は、特に第二バチカン公会議は「交わり」を教会の本質として示すと同時に、すべての民においてキリストと神の御国を告げ、それを築くことを「ミッション」として宣言している、と話された。

 「交わり」と「ミッション」は、すべての人のそれぞれの立場からの「参加」を通した具体的な歩みを伴わない限り、それらは抽象的なものに留まってしまう恐れがある、と教皇は述べ、シノドスが真に実り多きもの、教会の真の表現となるには、皆の真の「参加」が必要と、と語られた。

 また、教皇は、シノドスは司牧的回心のための大きな機会を与える一方で、いくつかの「リスク」も抱えている、と指摘。そのリスクとして、シノドスを中身のない表面上のものにしてしまう「形式主義」、高尚だが概念的で世界の教会の現実から離れた「主知主義」、今までどおりでよいと考え何も変える意志がない「現状維持主義」の3つに注意するよう促された。

 さらに、教皇は、シノドスを恵みの時ととらえる中で、

ここから得られる3つの「チャンス」を考察。

 その一つは「共に歩む教会」を目指して、無計画にではなく「構造的に」歩むチャンス、もう一つは、皆が家のように感じ、誰もが参加できる場所となるために「耳を傾ける教会」となるチャンス、そして、兄弟姉妹たちの希望や困難に耳を傾けることで司牧生活を刷新し、「寄り添う教会」となるチャンスがある、と話された。

 神が教える新しさに開く「これまでとは違う教会」に向かって、謙虚に耳を傾け合い、共に歩むことができるよう、教皇は聖霊の助けと導きを祈られた。

09 10月 2021, 17:07
Prev
February 2025
SuMoTuWeThFrSa
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
Next
March 2025
SuMoTuWeThFrSa
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031