病者たちに話しかける教皇フランシスコ 病者たちに話しかける教皇フランシスコ  (VATICAN MEDIA Divisione Foto)

世界病者の日:教皇、寄り添いの大切さを強調

2月11日、カトリック教会の「世界病者の日」が記念された。

 カトリック教会は、典礼暦における「ルルドの聖母」の日、2月11日に「世界病者の日」を記念する。

 この日は、病者がふさわしい援助を受けることができるように、また、苦しんでいる人が自らの苦しみの意味を受け止めていくための必要な助けを得られるように祈る。そして、病者と、病者のケアにあたる人々への関心を、教会内外に広く呼びかけることを目的としている。

 教皇フランシスコは、2月11日(日)の正午の祈りで、この日迎えた2024年度「世界病者の日」(テーマ「人が独りでいるのは良くない」(創世記2,18))に言及。

 今年のテーマが、病気における人間関係の重要性への関心を喚起していることを紹介された。

 「病気の時に一番必要なことは、親しい人々や医療関係者の寄り添いであり、また心においては、神の寄り添いが大切である」と教皇は述べ、「イエスが教えられるように、わたしたちは皆、苦しむ人の隣人となり、病者たちを訪ねるように招かれている」と説かれた。

 この機会に教皇は、病者や健康状態が虚弱な人々に、ご自身と教会の寄り添いを表明された。

 また、この「世界病者の日」に、教皇は「今日、治療を受ける権利、生きる権利を拒まれた多くの人々の存在を前に、沈黙することはできない」と述べ、極度の貧困、戦争などのために、毎日基本的な人権を侵害されている人々に思いを向けられた。

 そして、教皇は、特にウクライナ、パレスチナ、イスラエル、ミャンマーのため、そして戦争に苦しむすべての人々のために祈るよう、信者らに呼びかけられた。

11 2月 2024, 18:53

お告げの祈り(アンジェルスの祈り)は、神の御子の受肉の永遠の神秘を思い起こす祈りです。この祈りは、朝の6時、正午、夕方18時頃の3回唱えられ、その時には、お告げの鐘が鳴らされます。アンジェルスの祈りと呼ばれるのは、ラテン語におけるこの祈りの冒頭の部分、– Angelus Domini nuntiavit Mariae – から採られています。この祈りは、イエス・キリストの受肉について語る3つの簡潔な本文と、3回のアヴェ・マリアの祈りからなります。お告げの祈りは、教皇によって、バチカンの聖ペトロ広場で、日曜日とカトリック典礼暦の祭日の正午に唱えられます。祈りの前に、教皇はその日の聖書朗読箇所などを観想する短い説教を行います、祈りの後には、巡礼者たちへの挨拶が続きます。
復活祭から聖霊降臨までは、お告げの祈りの代わりにアレルヤの祈りが唱えられます。これはイエス・キリストの復活を思い起こす祈りで、祈りの終わりには栄唱(グロリア)を3回唱えます。

最新のアンジェルス/レジナ・チェリ

すべて読む >