検索

第二次世界大戦中の殉教者、ウルマ家の人々の列福式、ポーランドで 第二次世界大戦中の殉教者、ウルマ家の人々の列福式、ポーランドで 

ポーランド:ユダヤ人かくまい殺害されたウルマ一家の列福式

ポーランドで、9月10日、第二次世界大戦中、ユダヤ人をかくまったことでナチスによって殺害されたウルマ一家の列福式がとり行われた。

 ポーランド南東ポトカルパチェ県マルコワで、9月10日(日)、第二次世界大戦中の殉教者、ウルマ家の人々の列福式がとり行われた。

 マルコワに住んでいたウルマ一家は、大戦中、およそ1年半にわたり8人のユダヤ人を家の屋根裏にかくまっていた。しかし、密告と裏切りにより、1944年3月24日、ナチスの兵士らによって、かくまわれていたユダヤ人たちが殺害され、そして、外に引き出されたウルマ家の夫ユゼフと妻ヴィクトリア、彼らの子どもたち、スタニスラヴァ、バルバラ、ウラジスラウ、フランチシェク、アントニ、マリアの全員が銃殺され、出産間近の母の胎にいて悲劇の最中に生まれ出た赤子も母と共に「血の洗礼」を受けて亡くなった。

 夫婦と子どもたち、さらに母の殉教の瞬間に生まれた子も含めて、一家全体が列福された例は、今回が初めてだという。

 教皇庁列聖省長官マルチェッロ・セメラーロ枢機卿は、列福ミサの説教で、ナチス政権によって迫害されたユダヤ人たちをかくまったウルマ家の人々は、マルコワの善きサマリア人たちであり、彼らの家は、拒絶され死に瀕していた人を泊め介抱した、善きサマリア人のたとえに出てくる宿屋となった、と語った。

 また、一家の殉教のさなかに生まれた赤子は言葉を発することはなかったが、今日、この小さな福者は、いのちが軽視される世の中に対し、いのちを受け入れ、愛し、守るようにと叫んでいる、と同枢機卿は話した。

 ウルマ家の人々が列福された日、教皇フランシスコはバチカンで行われた日曜正午の祈りの集いで、この列福式について紹介。迫害されていたユダヤ人たちをかくまったウルマ一家は、憎悪と暴力が渦巻いた時代に、福音的愛で応え、第二次世界大戦の闇に差す一筋の光となった、と述べられた。

 そして、教皇は福者ウルマ一家を、善を目指す心と、助けを必要とする人々への奉仕の模範として示された。

10 9月 2023, 20:02

お告げの祈り(アンジェルスの祈り)は、神の御子の受肉の永遠の神秘を思い起こす祈りです。この祈りは、朝の6時、正午、夕方18時頃の3回唱えられ、その時には、お告げの鐘が鳴らされます。アンジェルスの祈りと呼ばれるのは、ラテン語におけるこの祈りの冒頭の部分、– Angelus Domini nuntiavit Mariae – から採られています。この祈りは、イエス・キリストの受肉について語る3つの簡潔な本文と、3回のアヴェ・マリアの祈りからなります。お告げの祈りは、教皇によって、バチカンの聖ペトロ広場で、日曜日とカトリック典礼暦の祭日の正午に唱えられます。祈りの前に、教皇はその日の聖書朗読箇所などを観想する短い説教を行います、祈りの後には、巡礼者たちへの挨拶が続きます。
復活祭から聖霊降臨までは、お告げの祈りの代わりにアレルヤの祈りが唱えられます。これはイエス・キリストの復活を思い起こす祈りで、祈りの終わりには栄唱(グロリア)を3回唱えます。

最新のアンジェルス/レジナ・チェリ

すべて読む >